こんばんは。主将です。先日髪を染めました。
人生で初めてブリーチをしました。こちらがその時の様子です。

つくしでもなければヤングコーンでもありません。私の頭です。
初めてのことに挑戦する時ってワクワクと不安が入り混じった何とも言えない気持ちになりますよね。結構好きです。
次なる目標は最初のブログでも書いた気がしますが、30歳までにウォシュレットに挑戦することです。勇気が出なくてなかなか一歩を踏み出せずにいます。宴会係に「村上君日和ってる?」って煽られそう。
そういえば、一昨日は放大の主務であり、人権活動家でありゲートガーディアンの上の方に乗っかってそうな藤本君の誕生日でした。
27歳、そろそろ終電から逃げずにちゃんとおうちに帰りましょう。主将との約束だ。
ちなみに二日後は私の誕生日です。プレゼント待ってるで!!
さて、ここからが本題。今回は副将からテーマを頂きました。
自身の持つ放大記録を更新した喜びを400文字でつづってもらいたいと思います。
ということなので、400文字スタート
そもそも放大記録を更新したことが喜びに繋がっているのか?という前提の部分から述べていく必要があるように思いますが、答えはイエスでありノーでもあります。
「おいおいいきなり文字数稼ぎかよ」って勘のいい読者の皆様は画面の向こう側で思っていることでしょう。もちろん、実績十分な選手の集うこのチームで歴代記録に名を連ねることが出来たという事実は揺るぎないので、それに関しては素直に喜ぶことにします。しかし一方で肝心の記録そのものが非常にショボい。
4'12”09という記録は、2019年度の全日本中学校陸上競技選手権大会の参加標準(4’08”50)よりも遅い記録です。最近の中学生の発育がよろしいのは周知の事実であるかと思いますが、それにしてもショボい。月末にもう一度1500mに出場するチャンスがあるので、そこで3度めの歴代記録更新を狙っていきたいところです。にしても最近の中学生はすごい。我々が中学生の頃にツイッターがなくてよかったと心から思います。
はい、ピッタリ400文字。やればできるやん。
放大記録の話はこれで終わり!
次のレースはMKディスタンスです。
平日ではありますが、会計と一緒に東京に乗り込むことになりました。
彼のブログにもありましたが、9月14日は会計の誕生日です。9月生まれ多くねえかこのチーム。
こんなご時世に我々のような得体の知れない人間を出場させてくれるなんてありがてえ。主催者の方々に感謝。
半年ぐらい前から続いてるランニング中の吐き気がレース中に現れないことを祈るばかりです。
天気予報を確認したら、レース当日の天候は雨、最高気温26℃でした。これって風なかったら記録狙えるんじゃね?
ということで最低でも昨年の公認記録33’13、できれば某練習会の10000mタイムトライアルで出した32’56よりも速く走れるといいですねえ。
レースプランとしては3’20を切るぐらいペースで淡々と刻む。そういう集団があればなおよし。
スタートリストを見る限り速そうな人ばかりなので流石にそんな集団ないかなあ。
会計が32’30目標の一番遅いラップを3’18までで抑えると宣言しているので、彼を使うのも手ですね。
10000mという種目は高校時代から出場していますが、大半のレースで大失速をキメてしまい、後半3000mぐらいは競技になっていないことがほとんどです。何より一番大事したいのは、最後まで競技として走れるような、身の丈に合ったレース展開を意識することだと考えています。こんなこと言ってたら主務あたりから「キャプテン日和ってる?」って煽られそう。
本題よりも長くなってしまったのでこの辺で。
最後は先週の部活の集合写真。

練習後に合流したメンバーやそもそもまだ一度も部活に顔を出していないメンバーもいますが、私はこのメンバーで丹後に行きたい!駅伝にはもちろん出たいし普通に旅行にも行きたい!
来年こそは
次は私より4日も早く生まれた主務で。
テーマは
「アガヤスオの他己紹介」
「厚底シューズ問題について」
「好きな遊戯王カード」
のいずれかで。全部でもいいよ。
Comments